- 成功のコツを教えてほしい
- 実際の体験談を聞きたい
- 夜間断乳の方法が知りたい
先日、仕事復帰が近いということもあり、次男の断乳を決意!
ゆっくりと1ヶ月半ほどかけて、親子共々少ないストレスで、スムーズに断乳することができました。
そんな私の体験談も交えて、『断乳』をテーマに4つの記事に分けて詳しくお話ししていきます。
これから断乳しようと考えている方の参考になると思いますので、ぜひこのまま読み進めてみてくださいね。
読みたい目次をクリック
1歳断乳スケジュール公開!

まずは夜間断乳から開始
↓ 1週間後
朝昼晩すべての授乳をやめる
↓ 3日後
次第に泣かなくなり断乳成功
まず、朝起きたて・昼間・夜寝る前の3回だけに減らす
↓ 1週間後
昼間の授乳をやめる
↓ 1週間後
朝イチの授乳もやめて夜寝る前だけにする
↓ 2週間後
1か月後には完全に授乳をやめる
大切なのは、『なるべくリズムを崩さないこと』。
例えば最初のステップで1日3回だけに減らしたら、次のステップに移るまではなるべくそのままのペースで計画を進めましょう。
もし、赤ちゃんの様子が普段と違ったり、噛みつきなどの問題行動が見られる場合はいったん中止しましょう。
失敗せずスムーズに成功させる方法
断乳の方法は大きく分けると
- 短期間で行う方法(3日間)
- ゆっくり行う方法(約1か月)
があります。
どちらもの方法もマグやコップなどで問題なく水分が摂れるかが大事ですので、確認しておきましょう。
短期集中型(3日間)
2017年、長男の断乳は「短期集中型」の方法で、1歳1か月で成功しました。
予定日より1か月半の早産だったので、「修正月齢で1歳になったら断乳しよう」と漠然と考えていました。
長男は頻回授乳で夜中も数時間おきに授乳していましたが、離乳食をあまり食べなくなったこともあり断乳を決意。
長男はこの方法で断乳に成功しましたが、「朝・昼・晩・夜間」の授乳をすべて突然やめたのではなく、夜間断乳から始めて、最後3日間でラストスパートをかけた感じです。
2日目ぐらいまではやっぱり泣いてしまって、そんな長男を見て私も泣く…といった感じでした(笑)
今でも思い出すと胸がぎゅっと締め付けられます。
長期ゆっくり型(1か月~1か月半)
次男の場合は仕事復帰もあり、4月の保育園入園までには「朝と寝る前」の授乳だけにしておきたかったので、徐々に断乳しようと早めに計画を立てていました。
6月の1歳ちょうどで完全に断乳しようと計画していたのですが、年齢的にも子供は次男が最後…
「もう一生授乳することはない」と思うとなかなか踏ん切りがつきませんでしたが、約1か月かけてゆっくりと断乳を進めていき、無事に成功しました。
\夜間断乳について詳しく知りたい方はこちら/

失敗せずスムーズに成功させるコツ

おっぱい以外に意識がいくようにする
断乳をスムーズに成功させるコツは、できるだけおもちゃや外遊び、おやつなどを与えて、赤ちゃんがおっぱい以外に意識がいくようすることです。
- 「おもちゃなどで一緒に遊んで疲れさせてお昼寝させる」
- 「起きてからあまり時間を空けずに朝食を与える」
- 「朝食と昼食の間におやつを与える」
「おっぱいをあげない」と強く思ってしまうとママもつらいので、赤ちゃんに「おっぱいを思い出させない」ことをなるべく心掛けてくださいね。
ママも赤ちゃんもストレスのない範囲で進めていくことが大切です。
早めに計画を立てておく
断乳に取り掛かる時期を早めに決めておくことも、断乳をスムーズに成功させるコツです。
「短期集中型」も「長期ゆっくり型」も、早めに計画を立てておくと失敗しにくいです。
断乳までに時間があれば、気持ちの面でも「心構え」ができるので、ママのストレスも少なくて済みます。
「断乳を開始する日」を決めたら予定通りに進められるよう、ママと赤ちゃんの体調に気を付けて過ごしましょう。
お菓子やジュース、フォローアップミルクなどを用意しておく
断乳中~断乳後の赤ちゃんは、しばらくの間、お口が寂しくておっぱいを恋しがる傾向があります。
おっぱいから意識をそらすのに、お菓子やジュース、フォローアップミルクは効果的です。
わたしも赤ちゃんせんべいや無添加のおやつなどを与えていました。
おやつは必ずといっていいほど泣き止んでくれます。
夜間断乳から始めてみる
夜の授乳だけをやめる『夜間断乳』という方法もあります。
このやり方は、「1日3食、きちんと食べているのに夜間のおっぱいがやめられない…」
「夜間の頻回授乳でまとまった睡眠がとれなくてつらい…」
といったママの悩みから、「夜間だけ授乳をやめる」という方法で断乳をスタートさせます。
\夜間断乳の方法について詳しく知りたい方はこちら/

夜間断乳もスムーズに進める方法として、便利な入眠グッズを使うのもおすすめです。
1歳断乳をスムーズに成功させてみて感じたこと
「断乳」はママにとっても赤ちゃんにとっても、一大イベントです。
断乳が成功したのは嬉しいはずのに、とてもさみしくて何とも言えないさみしさでいっぱいになり、悲しくて泣いてしまいました。
おやつやおもちゃなど、いろんなアイテムに頼るのがストレスをためない秘訣です。
普段あまりお菓子やジュースは与えないというママも、「断乳期間だけ」と決めてあげると気持ちも楽になりますよ。
寂しくてつらい断乳ですが、おっぱいから卒業するということはすくすくと成長している証。
ママも赤ちゃんも少ないストレスで断乳できるよう、早めに計画を立てておくとスムーズに進められますよ。
