

38歳再婚・高齢出産
32歳で離婚。37歳で12歳年下と再婚。39歳、42歳で出産。現在2人育児奮闘中のワンオペ・フルタイムワーママです。
いわゆる高齢出産なんですが、とにかく疲れる・・・ほんと疲れる(笑)
過酷なワンオペ
1人目を39歳で出産したんですが、夫は夜勤あり、朝早いときは5:30出勤、夜遅いときは22:00とかザラでした。
休みは週1日ありましたが、呼び出されることもしょっちゅう。
母子家庭で育ち、私が32歳で離婚してほどなく、母はくも膜下出血と脳梗塞で倒れ、数回手術したものの植物状態のまま入院。
隣県に住む姉と交代で母のお世話をしていました。それから37歳で再婚し、39歳で長男を出産。
義理の両親も少し離れたところで暮らしているし仕事もしているのでまわりに頼れる人はなし。
長男は1歳4か月で新設の認可外保育園に入れたのですが、それまで誰にも預けることもなくワンオペ育児でした。
長男は早産
1人目は予定日より1か月半早い早産で発達はゆっくり。
定期的に検診に行き、MRI検査や血液検査、リハビリなどを受けています。体も弱く、ちょうど保育園にはいったぐらいから喘息に。
3歳まで毎月のように入院して金銭的にも体力的にも本当に大変でした…。
母のお世話、仕事、育児に追われる日々。
金銭的余裕もないし年齢的にも2人目はもういいかな…と考えていましたが、
母子家庭でかぎっ子育ち、姉と留守番することもしょっちゅうだったことを思い出します。
母が倒れてからは、入院のための病院探し、退職の手続きや銀行・保険の解約、実家の片づけなど、やらなければいけないことが山積み。。
一人だったら絶対無理だったなと痛感。
高齢出産だったからこそ自分がいなくなったときのことを考えて兄弟を作ってあげたい!!と思うように。
42歳で2人目出産
自己流でタイミング法を開始してから約半年後、無事に2人目を妊娠できました。
翌月には倒れてから8年間入院していた母が亡くなり、うれしい出来事と悲しい出来事があった1年でした。
高齢出産は流産率が上がるので、介護職で動き回る仕事を続けるのは悩みましたが、妊婦検診も出産も産後もお金はかかります…(泣)
体調に気を付けてビビりながら8か月まで働いていました。
そして無事に38週1日で次男を出産。
1人目ワンオペだったし何とかなるっしょ!と思っていましたが、退院後、膝から崩れ落ちることに…。
軽い産後鬱状態に
長男はまだ話せないし手がかかる。新生児の赤ちゃんは昼夜問わず泣く。
部屋はおもちゃで散らかり放題。夫は仕事でいない。
誰にも頼れないし母が亡くなった悲しみはまだ消えない。
気づけば涙が出ていてやる気も起こらない。いわゆる産後鬱状態でした。
このままではダメだと思い、完璧主義だったわたしは次男出産後、徐々に手抜き主義にシフトチェンジ。
完璧主義ゆえに完全なズボラになるのもストレスなので、「適度に手抜き」を心がけ、なんとか鬱状態から抜け出せました。
今も2人育児は大変ですが(長男の方が大変!!)老体にムチ打って頑張ってます(笑)
ブログについて
パソコンが超絶苦手なアラフォー主婦ですが、妊娠、高齢出産、子育て、ワンオペ、離婚に再婚、主婦目線のお得な情報などゆるっと発信していく予定です。
同じような悩みを持つママたちの励みになれば嬉しいです。