「イクプル」は、0歳から4歳までを対象にした月額定額制のおもちゃレンタルサービスです。
キャンペーン中の今なら、初回2ヶ月が、お試し価格「月額990円」から体験することができます。
さらに、きょうだいごとに申し込みをしなくても、おもちゃの配分をきょうだいで半分ずつにすることもできるんです。
デメリットを挙げるとすれば、おもちゃを返却してから数日後に新しいおもちゃが届くので、手元におもちゃがない「空白期間」ができること。
- イクプルの料金プラン
- イクプルの特徴
- イクプルで届くおもちゃ
- イクプルのきょうだい利用
- イクプルの申し込み~解約
- イクプルのメリット・デメリット
- イクプルの口コミ
月額制のおもちゃレンタルサービス選びに役立つと思いますので、ぜひこのまま読み進めてくださいね。
読みたい目次をクリック
イクプルの料金プラン

画像引用:イクプル
イクプルは現在、初回限定のお試しレンタルキャンペーンを実施しており、2か月間(入会月と翌月)月額990円から利用できます。(2020年11月現在)
お試しキャンペーン
イクプルのお試しキャンペーンは、通常のプラン同様「レギュラープラン」「ライトプラン」の2つで、料金は月額制です。
レギュラープラン
- 届けられるおもちゃの数:6点
- お試し料金(税込):1,500円
ライトプラン
- 届けられるおもちゃの数:3点
- お試し料金(税込):990円
届けられるおもちゃの数は、通常利用の場合と同じです。
お試し期間は通常料金と比べて、約60%ほど安く利用できるので大変お得です。
また、イクプルは最短2ヶ月で解約できるので、お試し期間のみで終了することも可能です。
北海道と沖縄にお住いの方も、初回の2ヶ月間は別途料金がかかりません。
3ヶ月目以降は通常価格での自動更新となるので注意してください。
キャンペーンは予告なく終了することもあるので、迷っている方は早めにチェックしてみてくださいね。
通常プラン
画像引用:イクプル
イクプルの通常プランは、「レギュラープラン」「ライトプラン」の2つで、料金は月額制です。
2つの料金プランについて詳しく説明します。
レギュラープラン
- 届けられるおもちゃの数:6点
- おもちゃの総額:2~3万円
- 月額料金(税込):3,700円
ライトプラン
- 届けられるおもちゃの数:3点
- おもちゃの総額:記載なし
- 月額料金(税込):2,490円
- おもちゃ発送・返却時にかかる送料は無料
- 北海道には500円、沖縄には800円を月額料金に別途加算
- 2回目以降のおもちゃの発送は、先に届いているおもちゃの返却確認が取れてから
- 早めに返却しても次のおもちゃはその日付以降の発送
- 合わせ買い商品だけでの発送には対応していない
- 2ヶ月に1回、月額料金2ヶ月分の請求(レギュラー:税込7,400円、ライト:税込4,980円)
プラン内容と料金を見て、我が家は「ライトプランで十分かな?」と感じました。
なぜなら、家におもちゃが全くないわけじゃなから6つは多い気がするし、場所も取るのでは?と思ったからです。
イクプルは、料金の安いライトプランから契約して、おもちゃが足りないようならレギュラープランに変更するのがおすすめです。
イクプルの特徴
画像引用:イクプル
イクプルの対象年齢は4歳未満となっていて、おもちゃコンサルタントが月齢や成長に合わせて厳選したおもちゃが届く、月額定額制のおもちゃレンタルサービスです。
おもちゃの交換サイクルは最短で2か月となっており、2か月ごとに新しいおもちゃが届けられるので飽きることもありません。
日用品を一緒にお届け
イクプルでは、トイレットペーパーなど、紙製品を中心とした日用品を会員価格で購入できます。
購入した日用品は、おもちゃと同時に届けてくれるのでとっても便利!
1点から購入可能で、送料は無料です。
お得なポイント制度
イクプルは、利用金額(税込)の5%をポイント還元してくれます。
1ポイント=1円として、日用品の買い物に利用できるのでお得です。
徹底したクリーニングで安心
イクプルでは、おもちゃの消毒に「要時生成型亜塩素酸イオン水溶液(MA-T)」を使用し、徹底したクリーニングを行っています。
さらに、紫外線殺菌を導入しているので安心です。
MA-Tとは、触媒として働く成分をつきとめ、低濃度にも関わらず強力な殺菌力と安全性を兼ね備えた殺菌剤
イクプルは徹底した消毒で、コロナ禍でも安心して利用できそうです。
成長に合ったおもちゃが届く
イクプルは、おもちゃコンサルタントが国内外のおもちゃからお子さまに最適なものをセレクトして届けてくれます。
気に入ったおもちゃはそのまま延長でき、購入も可能。
子どもの成長に合ったおもちゃを選んでくれるので、知育の面からも期待できますね。
0歳6か月頃のおもちゃ
画像引用:イクプル
0歳6か月頃のおもちゃは、かわいらしい木のおもちゃが多いですね。
ボーネルンドなどの有名ブランドのおもちゃも入っています。
おもちゃの総額は22,770円。
2歳6か月頃のおもちゃ

画像引用:イクプル
2歳6か月頃のおもちゃも木のおもちゃが多めに入っています。
車のおもちゃはBRIO(ブリオ)でしょうか。
おもちゃの総額は29,095円。
イクプルのお試しをきょうだいで体験
イクプルは、おもちゃの配分をきょうだいで半分ずつにすることができます。
いまならお試しキャンペーン中なので、「おもちゃ6点は多いな…」「きょうだいで申し込むと高くついてしまう…」と躊躇していた方は安く体験できるチャンス!!
レギュラープランなら6点のおもちゃが借りれるので、上の子と下の子、それぞれ3点つづチョイスすることも可能です。
申し込む際、備考欄にきょうだいで利用したい旨を記載するか、返却時のアンケート用紙のコメント欄に簡単な情報を記載しましょう。
【記載事項】
- きょうだいのおもちゃを送ってほしい
- きょうだいの情報(年齢や好みのおもちゃなど)
イクプルの申し込み方法
画像引用:イクプル
イクプルの申し込み方法は、公式サイトにアクセスして必要事項を入力するだけ!
イクプルの申し込み方法をわかりやすく説明します。
- 下記リンクから公式サイトにアクセスする
- 「初回お試しキャンペーン」をクリック
- 無料登録画面に必要事項を入力する
- 本登録用のメールが届いたらURLにアクセス
- 登録完了!
- 「定期レンタルを契約」をクリック
- 子供の年齢やおもちゃの希望などを入力する
- クレジットカード番号などを入力する
- 定期レンタルの契約完了!
※決済画面でキャンペーンの金額に変わります。
わずか4つのステップでOK!
イクプルの支払方法
イクプルの支払方法は、クレジットカード決済のみとなっています。
利用可能なカードを説明します。
- Visa
- Mastercard
- JCB
クレジットカードを持っていない方はイクプルを利用することができませんので、新しくカードを作る必要があります。
1~2週間程度で作成できるところが多いので、前もってカード会社に申し込んでおきましょう。
イクプルの解約方法
イクプルの解約方法は、電話かネットでの申し込みになります。
お試し期間だけで退会したい場合や、「やっぱりやめたい…」となった場合はすぐ解約できるのか気になりますよね。
解約したい場合は、公式サイト内の会員情報ページからお問い合わせフォームから『退会』を選ぶだけで簡単に解約できます。
解約する場合、レンタルしているおもちゃを返送してからの手続きになります
電話で解約となると少し後ろめたい気持ちになってしまって躊躇してしまう方もいるかもしれませんが、ネットでも簡単に解約できるので安心です。
イクプルのメリット・デメリットを調査!
イクプルのメリット・デメリットをインターネットで調査してまとめました。
イクプルのメリット
イクプルのメリットはたくさんあります。
- おもちゃの総額が2~3万円相当で高額
- サイズの大きなおもちゃの取り扱いがある
- 破損・紛失時の弁償はなし
- 日用品をお得に購入できる
- 5%のポイント還元(日用品の購入に利用可能
- 「お試しキャンペーン」でお得にお試しできる
- おもちゃの配分をきょうだいで半分ずつにすることができる
注目したいメリットは、1回あたりにレンタルできるおもちゃの総額です。
他社の相場が15000円相当なのに対し、イクプルは2~3万円相当と豪華!(レギュラープランの場合)。
ベビージムや押し車など、他のレンタルサービスで取り扱いのないおもちゃをレンタルできるのはありがたいですね。
補償の面ですが、「紛失・破損時の弁償は必要なし」はすごく助かります。
特に男の子はやんちゃなので、万が一のことを考えると安心して遊ばせることができます。
また、イクプルではBOXティッシュやトイレットペーパーといったかさばる日用品も、おもちゃのお届け時に合わせ買いすることができ、ポイントでの購入も可能。
小さい子を抱えての買い物は大変なので、こちらも注目したいメリットの1つです。
イクプルのデメリット
イクプルのデメリットは今のところ少ないです。
- おもちゃの空白期間がある
- コストは安いほうではない
- 返却時に少しだけ手間がかかる
- おもちゃを選ぶことができない
イクプルは、先に届いているおもちゃの返却確認が取れてから、2回目以降のおもちゃの発送になるため、おもちゃが手元にない「空白期間」が発生してしまいます。
期間にして数日間~一週間ほどですが、その間も利用料金は発生しているのでこれは痛い…。
ここはこれから改善していただきたい最大のデメリットではないでしょうか。
次にコスト面ですが、一般的なおもちゃの交換頻度「2ヶ月」分の料金を他社と比較した場合、イクプルのレギュラープランが1番高くなってしまうという結果に。
ただ、2位との差額はわずか50円です。
2ヶ月あたり370円分のポイントが還元されることや、初回のお得なお試しキャンペーンを利用できること、豪華なおもちゃが届くことを考慮すると、イクプルは実質的にお得だと思います。
また、「付属品リスト」がないので、返却時に少しだけ手間がかかります。
イクプルでは、おもちゃのお届け内容として、どのようなパーツが、いくつ付属していたのか把握することはできる用紙が同封されていますが、少しわかりづらいです。
他社のように、「付属品パーツの名称」「付属品パーツの個数」がはっきり明記されていればわかりやすいかなと思います。
おもちゃのリクエストができないため、手持ちのおもちゃとかぶってしまう可能性があるので、ここは賭けになりそうです(笑)
イクプルの口コミを調査!
イクプルの利用者の口コミを、インターネットで調査してまとめました。
他に見つかった口コミもご紹介します。
- 月齢に合ったおもちゃを試せる
- いずれ返却するので大きめのおもちゃも試せる
- キャンペーン価格がお得
- おもちゃが手元にない「空白期間」がもったいない
おもちゃの置き場に困っている我が家としては、「返却するので大きいおもちゃが試せる」といった口コミが参考になりました。
おもちゃが手元にない「空白期間」は今後改善されると嬉しいですね。
いかがでしたか?
国内外のおもちゃから、年齢・成長・要望に合わせてコンサルタントがセレクトしてくれるおもちゃは、機能面と安全面から厳選されているため、有名ブランドや木のおもちゃなど高品質なものが多いです。
自分では選ばなかったであろう素敵なおもちゃとの出会いがあるので、知育の面から考えても1度は試してみたいおもちゃのレンタルサービス。
お子様と一緒に知育玩具で楽しんでみてはいかがでしょうか?

Twitterでは日常のことをつぶやいています。よければフォローしてくださいね☆
@kidorikko_mama