- 晩ごはんを作るのが面倒
- 忙しくてご飯を作る時間を短縮したい
- 安くておいしい冷凍食品が知りたい
- 韓国料理が好き
仕事に育児に家事。主婦って本当に時間がないですよね。
時間がないときや疲れて夕食を作りたくないときもしょっちゅう(毎日…)
この記事では、実際に業務スーパーで購入しておいしかった冷凍食品『チヂミ』についてお話していきたいと思います。
ご飯作りの時間短縮にも役立つと役立つと思いますので、ぜひこのまま読み進めてくださいね。
読みたい目次をクリック
業務スーパーおすすめ!冷凍チヂミ
チヂミとは、韓国料理の一つで、お好みの野菜を溶いた小麦粉と混ぜ合わせ、平たくして焼いたものです。
さっそく業務スーパーのおすすめ商品「冷凍チヂミ」についてお話します。
チヂミとは?
・チヂミは韓国料理の一つ。
・様々な食材を溶いた小麦粉などと合わせ、油で平たく焼いた粉食。
・チヂミを焼く音と雨の降る音が似ているため、韓国では雨の日になるとチヂミを食べる俗習がある。Wikipediaより引用
韓国では定番の一品となっているチヂミですが、その理由の1つに”荒天時は買い物が面倒なため、家に常備した小麦粉で食事を調える”という意味合いもあるそうです。
業務スーパー冷凍チヂミの特徴
業務スーパー冷凍チヂミの特徴は、「温めるだけで簡単にできる」「普段の食事にはもちろん、お酒のあてにもおすすめ」というところ。
業務スーパー冷凍チヂミのパッケージにも
5種類の野菜を使用し、モチモチとした食感に仕上げました。
夕食の一品としてはもちろん、お酒のおつまみにも最適です。
と、書かれています。
温めるだけだ簡単にできる業務スーパーの冷凍チヂミは、子供のおやつか大人のおつまみとしておすすめできる商品です。
業務スーパー冷凍チヂミの原材料
業務スーパー冷凍チヂミの原材料は14種類でした。
- 玉ねぎ
- ニラ
- にんじん
- ねぎ
- エリンギ
- 小麦粉
- てんぷら粉
- もち粉
- 卵
- 大豆
- 油
- 食塩
- しょう油
- ベーキングパウダー
小麦粉の他にてんぷら粉やもち粉も使われています。
モチモチとした食感の正体はもち粉のようですね。
14種類の中には5種類の野菜が使われています。
業務スーパー冷凍チヂミのカロリー
業務スーパー冷凍チヂミ1枚(約130g)あたりのカロリーは225Kcalです。
栄養成分表示は以下になります。
エネルギー | 225Kcal |
---|---|
たんぱく質 | 5.2g |
脂質 | 7.8g |
炭水化物 | 35.1g |
食塩 | 1.2g |
気になるカロリーは1枚あたり225kcalですので、1袋390gの総カロリーは675kcalとなります。
業務スーパー冷凍チヂミの賞味期限
冷凍チヂミの賞味期限は長めとなっています。
購入した業務スーパーの『チヂミ』の賞味期限は、約1年4か月でした。
業務スーパー冷凍チヂミのお値段
業務スーパー冷凍チヂミの気になるお値段は1袋(390g)で298円(税抜)です。
3枚入りですので、1枚あたりのお値段は約100円となります。
やや小ぶりですが女性1人だと多く感じる量ですので、1袋298円は妥当な値段だと感じました。
業務スーパー冷凍チヂミのタレレシピ
業務スーパーの冷凍チヂミはタレが付属していません。
すでに味付けされているのでそのままでもおいしく食べられますが、タレにつけるのもおすすめです。
簡単に作れるチヂミのタレレシピをご紹介します。
- しょうゆと酢を1対1の割合で合わる
- 砂糖、ごま油、白ごまを少量加えて混ぜ合わせる
たったこれだけで基本のタレの完成です!
砂糖の量で甘さを調整しながら、お好みの味を見つけてみてくださいね。
辛いものがお好きな方は、コチュジャンを加えてもおいしいですよ。
冷凍チヂミのおすすめのタレですが、市販の焼き肉のタレでも代用可能です。
こちらもチヂミとの相性は良く、こってり系が好きな方におすすめです。
チヂミのタレは簡単に作れますが、面倒な方はチヂミとセットで購入しておきましょう。
業務スーパーおすすめ!冷凍チヂミはおつまみやおやつに
業務スーパー冷凍チヂミの作り方は、温めるだけなのでとっても簡単です。
業務スーパーのおすすめ商品冷凍チヂミの作り方を説明します。
業務スーパー冷凍チヂミの作り方
電子レンジの場合(500w)
凍ったままの本品(1枚)を耐熱容器に移しラップをかけずに約4分半(500W)加熱します。
フライパンの場合
フライパンに凍ったままの本品を1枚入れ、中火で両面を3分ずつ加熱します。
説明するまでもないですが、「温める」か「焼くだけ」です(笑)
パリっと仕上げたいので、我が家ではいつもフライパンで温めますが、油もいらないので特にわずらわしさを感じることもないです。
レンジで温めてからオーブントースターで焼くという方もいるようなので、試してみてもいいかもしれません。
業務スーパー冷凍チヂミ実食レビュー

開封すると、「温めるだけ」状態の冷凍チヂミが3枚出てきます。
サイズはやや小さめに感じます。
パッケージの作り方に添って、凍った状態のチヂミを1枚ずつフライパンに入れます。
フライ返しなどで押し付けて焼くときれいに仕上がります。
中火で両面を3分ずつ加熱すれば完成!
外側がパリッとしていて中はモチモチ!野菜がたくさん入っていてとっても具沢山!
たまねぎ、にら、にんじん、ねぎ、エリンギがはいっているとのことですが、ほぼニラのような気もします(笑)
野菜たっぷりなので、炭水化物に気を付けている方も安心ですね。
レンジも可能なので、おつまみや子どものおやつにもおすすめです。
忙しい主婦にとって、冷凍食品はありがたい存在。
業務スーパーの『チヂミ』は簡単でおいしい、おすすめできる一品です。
冷凍チヂミのおすすめ度
業務スーパー冷凍チヂミをのおすすめ度をご紹介します。
1人だと十分な量ですが、2人以上の家族となると少し物足りないところはややマイナスポイント。
業務スーパー冷凍チヂミは、「温めるだけで簡単おいしい晩ごはんができてコスパ良し、子どもも楽しく食べてくれる」、便利な冷凍食品です。
業務スーパー冷凍チヂミを購入した感想
業務スーパー冷凍チヂミを購入して気付いたことをまとめました。
賞味期限はたっぷり1年以上
カロリーは1枚当たり、237kcal
お値段は298円(税抜)でコスパ良し
外はカリッ、中はモチモチ
2人以上だと足りない
子どもも大人もおいしく食べられる冷凍チヂミですが、小腹が空いたときや子どものおやつ、大人のおつまみにすぐ出せる一品として、常にストックしておくと便利です。
「疲れていてごはんを作るのがしんどい…」
「時間がないから簡単にご飯を済ませたい」
油もいらないし、電子レンジで温めるだけですぐ食べられるので、時間がない主婦の方にも業務スーパー冷凍チヂミはおすすめ!
温めるだけで楽だし、子どももパクパク食べてくれるので、とてもありがたい冷凍食品です。
主婦の味方、業務スーパーの冷凍チヂミ
ぜひ1度お試しください♪